top of page

クイーンズランド大学5年生

April 13, 2019

​実習内容:触診、聴診など診療・治療の見学、参加

​実習感想:10日間という短い期間でしたが、今回の実習でたくさんのことを学ぶことができました。この実習の前に、大阪でも大動物の実習をしましたが、オーストラリアとも大阪とも違う北海道特有の酪農のあり方を実際に体験することが出来、とても勉強になりました。また、牛の診療が終わったあとに忙しいにも関わらず、その日診たケースのディスカッションをしていただき、現場では聞くことが出来なかった質問や、どういう処置や治療をしていたのかを教えていただきました。農家の皆さんもとても良い人ばかりで、私が手こずりながら処置していても笑顔で見守ってくれて、焦ることなく自分のペースで学ぶことができました。小動物の病院では一般診療と手術の見学をさせてもらい、どの器具が手術をするときに必要かなどを事細かく教えてもらいました。病院スタッフの皆さんもとても優しく接してくれて、とても快適に過ごすことが出来感謝しています。実習する前は大動物に興味がなかったのですが、実際に働いているところを見学させてもらい将来の進路を考え直すいい機会になりました。

日本大学4年生(2019/2/21~2019/2/27)

February 27, 2019

実習内容:乳牛の診療・検査・処置の見学、参加。小動物病院の見学、診療参加

実習感想:少し身構えて北海道へ向かいましたが、皆さん本当に優しく個性的な方々でとても楽しく過ごせました。最初は上手く出来なかった点滴や直腸検査なども何度もチャレンジさせてくれたり、分かりやすくアドバイスしてくださり、段々と出来るようになっていき毎日成長している実感があり、とても楽しかったです。また責任を持って治療や判断をし、さらに餌や牛舎の環境についてなども農家さんと話し合う先生方を見て大動物臨床は奥が深く面白いなぁと感じました。もっと知識と筋肉をつけなくてはと今後の生活のモチベーションも上がりました。小動物病院での実習は1日だけでしたが、大動物診療とは全然違いとても良い経験になりました。短期間で大動物・小動物両方の実習が出来るのはありがたかったです。今回の実習で、獣医学生としてだけでなく人として成長できるきっかけをもらった様な気がします。オコッペ動物病院の皆様、農家の方々に感謝しています。本当にありがとうございました。また実習させていただきたいです!

宮崎大学4年生

September 17, 2018

実習内容:産業動物(乳牛)の診察(直腸検査、点滴、注射、手術等)

​実習感想:私は今まで北海道を訪れたことがなく、今回実習させて頂いた中で目にするもの全てが新鮮でした。採血や点滴、手術など学校ではなかなか出来ないことをさせてもらったり、症例について考えたり農家さんと話したりする内に将来自分がどのような獣医師になりたいか分かったような気がします。加えて、今後自分が何をすべきなのかにも気づくことが出来ました。本当に良い経験となりました。実習を快く受け入れて下さったオコッペ動物病院の皆様、農家の方々に感謝しております。ありがとうございました。

帯広畜産大学4年生

September 09, 2018

実習内容:点滴、筋肉注射、手術見学、直腸検査

​実習感想:今回の実習は大動物診療の現場の雰囲気を知りたいと思い申し込みました。実習では点滴や直腸検査などを実際にたくさんやらせてもらえたことだけでなく、酪農家さんとの会話を通しても現場の雰囲気を感じることが出来てとても有意義でした。手術や直腸検査では、外科学の知識がないと何をしたら良いかが分かりずらかったので大学で習ったことは頭に入れておこうと思いました。実習全体で感じたことなのですが、十分に処置を行うための筋力が足りなかったので、筋トレをしようと思いました。宿泊所のごはんは美味しいことに加え、量も多く毎日がハッピーでした。

帯広畜産大学4年生

September 09, 2018

実習内容:直腸検査、点滴、筋・静脈注射、手術及び蹄病治療の見学

​実習感想:今回先生方について、実際の診療を見させていただき、とても勉強になりました。直腸検査や点滴など初めて行うことばかりでしたが、先生方に丁寧に指導していただき、少しコツをつかむことができました。教科書でしか見たことがなかった、病気、症状を実際に見ることができ、感動したとともに瞬時に判断、治療される先生方は本当にすごいと思いました。学校で解剖学や薬理学、生理学など習いましたが現場ではパッと出てこない知識ばかりで、これからの勉強を頑張ろうというモチベーションになりました。とりあえず帰ったら筋トレを始めようと思います。大学では習わないようなコツや現状などのお話や農家さんとのコミュニケーションの大切さなども教えていただき現場の獣医さんの生の声がきけて良かったです。ありがとうございました。

北海道大学4年生

August 24, 2018

実習内容:大動物臨床(乳房炎牛の治療・採血・四変の手術)

​実習感想:今回の実習で、はじめて大動物の診療・治療を行い、具体的に大動物臨床の仕事ややりがいがどのようなものかを知ることが出来ました。それと同時に、採血や聴診・点滴など基本的な手技や、解剖学的な知識が自分には足りていないということも知ることが出来ました。四変の手術や繁殖管理の直検など本当に色々なことを体験させていただき、大動物臨床への興味がとても大きくなり、将来のことを考える上で大切な実習となりました。ありがとうございました。

北海道大学4年生

August 24, 2018

実習内容:大動物診療(乳房炎、ケトーシス、蹄病などの治療、仔牛の臍手術の見学など)

​実習感想:今回の実習では5日間先生方について牛の診療を実際に見させていただきました。基本的な聴診のポイントから採血、点滴、直検と様々な手技を教えてもらい、手術の見学もさせてもらって貴重な経験になりました。先生方や農家の方と話して、今まで全く触れたことのなかった酪農のことを沢山知るとても良い機会になりました。単に技術の面だけではなく、農家の方とのコミュニケーションの取り方など、獣医師として必要なことを学び、やっぱり臨床っていいなと思えたし、大動物臨床にさらに興味がわいた実習でした。短い間でしたが本当にありがとうございました。

麻布大学4年生

August 17, 2018

実習内容:乳牛及び犬・猫の診療

実習感想:今回の乳静脈での留置、繁殖検診、ピング音の聴診、第四胃変移のオペ、小動物の診療など初めての経験を沢山させていただき、今後の大学生活のモチベーションにつながるものとなりました。また、薬品や疾病について実際の現場での使用法や治療法を知ることで、座学の復習、応用にもなりました。診療についての知識ももちろんですが、それ以上に現在の将来の獣医療について先生方の意見を拝聴することで今後自分には何ができるのか考えるきっかけとなり、1日目のアルコール灸を含め充実した6日間を過ごすことができました。さらに、診療以外の時間においてもイベントや食事会など楽しい時間を作っていただき感謝のみです。ありがとうございました。農家さんも良い方ばかりで興部が好きになりました。

麻布大学4年生

August 17, 2018

実習内容:直腸検査、採血、点滴、注射、聴診、血液検査、糞便検査

実習感想:今回私は大動物獣医師の臨床現場での仕事がどのようなものか知りたくて参加しました。農場への往診を見学させていただくなかで、様々な症例を見て実際の診察、治療も経験させていただきました。直腸検査による妊娠鑑定は初めての経験でした。最初は触っても何もわからなかったものが、丁寧に教えていただき何度もチャレンジすることで子宮と卵巣を理解できるようになったのはとても大きな達成感でした。またお産の現場や廃用の現場といった生死を目の当たりにすることもありました。助けるだけではないのが現実ですが、その判断を農家さんから任せられる獣医師の存在の大きさ、信頼関係の必要性などを感じました。小動物病院でも先生が飼い主さんから信頼されていることが感じられました。不安そうな表情で来られた方も、良かったとホッとした表情になって帰っていく様子を見て、私もそうなりたいと思いました。そのためにも、これからも勉強と様々な経験を重ねていきたいです。楽しくて濃い実習を経験させていただき、ありがとうございました。皆さん優しくてとても居心地が良かったです。

帯広畜産大卒業 獣医師2年目 U先生

August 06, 2018

​実習感想:私は卒業後に小動物臨床を1年弱経験していますが、大動物の現場も見たく実習に伺いました。もちろんの事ながら全く別の職業で、新鮮で楽しかったです。学生時代に学んだこともほぼ忘れていますし、小動物相手との感覚の違いに戸惑いましたが、先生方がたくさんアドバイスをくださり、手技がうまくいかなくても何度もチャレンジさせてもらえたことが嬉しかったです。特に繁殖検診の感覚のつかみ方や四変のオペに苦戦したことが燃えました((笑)体力の衰えも実感してしまったので筋トレもしようと思います。小動物病院は1日だけの見学でしたが、都会の病院とは少し違うニーズの中で先生もとても勉強されながら質の高い診療をされていて感動しました。まだまだ学べることがたくさんあったところで終わってしまったため残念です。また長期で実習させて欲しいと思いました。

Please reload

bottom of page